SSブログ

水先案内人 [ プロペラ仕掛け]

私のタナゴエリアでは従来四尺の竿が主流であった。

従来とは言っても数十年程前の話であり、当時は玉虫餌のミャク仕掛け。二本針。

これで手返し良く深場を攻めて十束以上のバラタナゴを釣り上げていたのだから驚きである。

当時のタナゴ釣りといえば、まだ野釣りも盛んであったから六尺程度が普通となってくる。

だから四尺という竿は、一昔前のタナゴ師に言わせれば短竿の部類。

わかる気がする。

今の短竿と言うのは、二尺以下を指すだろうか。 


私も最近四尺の竿を使う探りが多くなった。

短竿と同じ感覚で振込みができ、ある程度広範囲を探ることができるパイロット的な扱いをしている。

例えば霞ヶ浦周辺のホソへ行けば、自分の影を落とさずにそっと接近して反対側の岸を攻めてみたり、足場の高い用水路などでもなんとか対応してくれる。

元々バサーだった私はお構いなしに車の中へもポンで入れている。

確かに風に弱い反面もあるが、それを補って軽快な行動力がえられることになる。

 

釣れてくるタナゴは何だろう?パイロットに求められる事ってなんだろう?

タイリクバラタナゴのアタリは鋭く、ヤリやその他は明快なアタリをしてくれる。

しかし、本当は凄く繊細なアタリも結構多い。

先ずはアタリを見てタナゴの存在を判断する材料にすることが大切なのかな。

居れば別の竿に取り替える。一本でなんでも済まさない。

そんな目的のタナゴ仕掛けが、MF18に固定式のプロペラのみを装着したこの仕掛け。

タナゴ釣り_0953_僕の雑魚道.JPG

この仕掛けは、厳しいシーズンで大台を釣り上げた超短竿用の仕掛けを元に、豆バラから流水まで対応するMF18で組みなおした物。

ホームグラウンドを中心で長期間のテストを繰り返し、使用感がシモリ釣りのそれと変わらない。

増して早い馴染み、高レスポンス、横アタリへの対応、誘い時に発生するキックバックが気にならない軽快な操作性。

非常にシンプルでかつ楽しくアタリを待つことができるのも大きな特徴。

 

実際使用してみて、意外に使えるなと感じた。

道糸が0.2号なので大きな魚への対応は苦手です。

しかし、そこはグラスロッドであるKT関東の並継小粋が柔軟に対応してくれる。

竿の良さも細い仕掛けを活かすポイントになりますね。

 

この仕掛け、先週からお披露目しておりますが、評判は良さそうです。

釣りが簡単になるかと聞かれればイエス。

釣れる仕掛けかと聞かれてもイエス。

向上心のある人ならば、シモリ仕掛けではわからなかったアタリを目の当たりすることで、シモリ仕掛けのアタリのとりかたも変わるでしょう。

相乗効果で、釣りも上手くなるというのが最大の利点かも知れませんね。

でも、これらはおまけ。

あくまで楽しく釣りをするただの道具です。いや、ちょっとした武器[わーい(嬉しい顔)]

 

神さまでもバンバン釣れる六尺用の野釣りスタンダードも良いとおもいますが・・・

神さまはそれが普通だと・・・分かってねえし[あせあせ(飛び散る汗)]

 


コメント(17) 
共通テーマ:blog

コメント 17

タナゴン

おつ[ウッシッシ]自分の中では4尺は短竿[げっそり][げっそり]最短80センチかなぁ[ウッシッシ][ウッシッシ]実は2尺は初めてやりました[手(チョキ)]最強の仕掛け[手(チョキ)]入ったんで酷使しょ[わーい(嬉しい顔)]
4尺もお願ーい[ウッシッシ][ウッシッシ][ウッシッシ][ウッシッシ]
by タナゴン (2010-11-09 07:46) 

むかいのヒゲ

はじめての投稿です。
日曜日に向かい側で釣っていたヒゲです。このブログは時々拝見してまして、皆さんがハンドルネームで呼び合ってたので、「ん?もしや?」と思ってましたが、ヤッパリそうでした。釣り、道具、技術のレベルの高さにいつも感心していましたが、ヤッパリ実際にお上手でしたね。後から来た方が通称「大工さん」作とおぼしき箱を持ってらしたので、この世界は、どっかで繋がってるんでしょうね。そういう意味で、また必ず何処かでご一緒するでしょう。その時は、またよろしくお願いします。では、また。
by むかいのヒゲ (2010-11-09 10:21) 

琵琶人

私も元はバサー^^ 今は鮒、タナゴ釣りのおっさん^^;

4尺・・・良いですね、私もそんな釣りが好きなんですが
琵琶湖の周りは私の場合、短くて6尺、ほとんど9尺が主流です・・・・^^;
100の竿で昨日は釣りましたが、半分以上水路に落ちそうです^^;
でも短竿の軽快さは、タナゴ釣りをしている気にさせてくれます^^
9尺ではちとしんどい時が多いです・・・^^;
by 琵琶人 (2010-11-09 10:40) 

ヨッシー

その仕掛けは、オモロイね♪

プロペラ自体の少しの回転で、アタリがとれるから!!
でもプロペラ小さいね(--;

作るのが大変そう・・・今度、チャレンジしてみるねo(^0^)o
by ヨッシー (2010-11-09 10:51) 

あまね

「俺ってがタナゴ釣り上手いんじゃね!!」と錯覚するような仕掛けでしたよ(^^;)
by あまね (2010-11-09 14:31) 

タナゴン

むかいのヒゲさん[ー(長音記号2)]ミドリジャケットのタナゴンです[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]カタコリさんのブログ借りて挨拶です[ウッシッシ]Aさんは自分の師匠の知り合いだし狭いっすね[わーい(嬉しい顔)]又何処かで会ったらヨロピクです[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]
by タナゴン (2010-11-09 19:09) 

あまね

むかいのヒゲさん♪こんばんは☆


ミドリジャケットの隣で釣ってた小豆色ジャンパーのあまねと申します。
何かと騒がしく、ご迷惑をお掛けしまして済みませんでした(^^;)
また、お邪魔すると思いますが、宜しく御願いしますm(__)m
by あまね (2010-11-09 22:42) 

mayutojun

こんばんは~ご無沙汰いたしております。琵琶人さんのおっしゃるとおり、
琵琶湖では6尺~9尺が主力ですね、、透明度が高くタナゴに警戒されやすいことと、水面まで高さがあること、、等々でしょうか。
ただ、関東から琵琶湖へ来られる方の中には、ヘラウキの小型のようなウキで長い竿(12尺以上)を漁港で使用されているのを目にしたことがありますが
・・・あれはオオタナゴ用なんでしょうか?
関東のタナゴ釣りの奥深さを感じます。
by mayutojun (2010-11-09 22:42) 

Katakori

こんばんは、タナゴンさん。

四尺が短竿ですか。どうりでPZの昔の常連みたいに見えるわけだ・・・( ̄▽ ̄)

あの仕掛けは二尺用ですので、二尺で遊んでください。
目が弱い方でも釣りができるように開発したのが、元々のコンセプトです。
じじい仕掛け(;^_^A

四尺は今シーズン間に合いません。
浮きがないんですよ(ノ_-。)
by Katakori (2010-11-09 23:59) 

Katakori

初めまして、むかいのヒゲさん。

お隣の方との会話を聞いておりまして、研ぎ針名人でKのUさんとか、MのY君とか知っている名前が出てきて、私もつながっているなぁって感じました。
勿論大工さんもお会いしたことはありませんが、お話は伺っていますよ。
確かMの小屋の辺りで聞きました。

お近くですからまたお会いできるとおもいます。
その時も騒がしくしておりますが、目を瞑ってください(;^_^A
またいつでもお越しください♪
by Katakori (2010-11-10 00:04) 

Katakori

こんばんは、琵琶人さん。

記事を拝見いたしました。
100cmの次は・・・
80cmかなぁ?
それとも120cmかなぁ?
楽しみにしています。

こちらの短竿は5cm刻み位で持つ人も多いです。
釣り場に合わせて、刻みに竿を持つのが小物釣りみたいなところがあるのかも知れませんね。

私も長さは揃っています。
最近ではあまり使いませんが・・・(;^_^A
by Katakori (2010-11-10 00:13) 

Katakori

こんばんは、ヨッシーさん。

面白い仕掛けでしょ♪
自分でも最初に使ったときは驚きの釣果でした。
以後、幾つも制作して、この形になりました。
浮きと連動なので、浮きの制作からお勧めしますよ~o(^-^)o
by Katakori (2010-11-10 00:16) 

Katakori

こんばんは、あまねさん。

あまねさんは上手なので、使わなくても結構ですぅ~( ̄▽ ̄)
でも、楽チンな仕掛けですよね。
特に足場の高いところでは重宝します。

今シーズンは間に合いそうもありませんので、制作中のMF17で遊んでください。
by Katakori (2010-11-10 00:19) 

Katakori

こんばんは、mayutojunさん。

こちらも透明度の高い場所では、長い竿ですよ~。

霞ヶ浦周辺のホソは少し濁りが入る場所も多く、葦などの障害物周りも攻めるので4尺位でもいける場所も多いですね。

トップ付きの浮きですか?誰かが流行らしたのかも知れません。

琵琶湖に通う仲間からは鮒のシモリ仕掛けを沈めて使うのが良いと聞いています。
棚に馴染む瞬間にゆっくりと落ちる様がタナゴの興味を引くことや、棚の調整が適当でもそれなりに釣りができるのが、その理由だそうです。
透明度が高く下のシモリ浮きが見やすいのも理由の一つだとおもいます。

私自身は9尺を超えると、タナゴ釣りではなくなるので、仕掛けは使いやすくて釣れれば良いって思ってしまいます(;^_^A
そう思っている人も多くいると思います。

オオタナゴが最初流行った時は、仰るとおりヘラ釣りの仕掛けでした。時期は冬の厳寒期にかけてです。
大量に増えた現在は、コマセを足元に落とせば短竿で入れ食いになりますよ(;^_^A
タナゴ釣りの趣きとか奥深さは皆無です(ノ_-。)
ジャンプするタナゴはちょっとヒキます( ̄▽ ̄)
by Katakori (2010-11-10 00:32) 

むかいのヒゲ

皆さま、お返事ありがとうございます。

katakoriさんの隣にいたのが僕の師匠で、桶の中でサッと落とすアノ釣りに魅せられ、師事して2年になります。
ハリ砥ぎ名人Uさんにも何度か会い、ハリを貰ったこともありますよ。
大工さんにも誘われているので、今シーズンはもっとMの小屋やその周辺に行こうと思ってます。一緒になったら、こちらこそよろしくお願いします。
by むかいのヒゲ (2010-11-10 10:17) 

サマオレ

こんばんは。
なんか読み進めるうち、『自分の釣りはタナゴ釣りとは言えないほど次元が低いなぁ』と思い知るに至り、なぜか動悸息切れが絶えません(^_^;)
しかしソチラでは確かにタナゴ釣りがひとつの文化としてしっかり根付いてますね。
ワタクシ、釣りでは足元にも及びませんが、なんとか文章ダケには凝り続けたいとの思いを新たにした次第です。
by サマオレ (2010-11-12 00:26) 

Katakori

こんにちは、サマオレさん。
動悸息切れには、救心をお勧めします(;^_^A

文化は人が作りますから、サマオレさんのワールドはしっかり全国の皆様に届いておりますよ。
私もサマオレワールドのファンの一員ですo(^-^)o

こちらも、色々な所にローカルが点在しておりますので、場所が離れていても思いは一緒ですよ。

楽しく行きましょう♪
by Katakori (2010-11-13 14:08) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。