SSブログ

タナゴ釣り師 先人達の言の葉 「針の選択」 [◆タナゴ師達の言の葉]

私が研ぎ針を他人にも見せられるようなカタチになってきた頃、研ぎの名師の方へ私の粗針を見てもらう。

師は「良い針」を研ぐことで周知されており、伝統ある会の例会では近年優勝も果たしている達人でもある。

師は私の針を見るなり「うん」と一言。

そして呟くように「後は針先。スケールルーペを使うと良い。」と助言をくれた。研ぎ針の仕上がり云々の話は一切なかったので、良いのか?悪いのか?拍子抜けしたが、助言の意味は分からないままであった。

その後、私はタナゴの数釣りに挑戦した。
この日は豆サイズから大型サイズまでランダムに喰ってくる。
アタリの出方や走りも一定していないそんな状況が続いた。
数を伸ばす為には、サイズの大小に関わらずとにかくタナゴを揚げ
なくてはならない。その為には小さすぎる針は駄目、大きすぎても駄目。
調度良い大きさを合わせないとカラツンが増え数が伸びないのだ。

針が合ったとしても、次第に針先が甘くなってくる。
針が痛んだり、喰い方に合わせたりとその時の状況で針を交換した。
手元に用意した研ぎ針は19本。この中から合った針を選択する。
しかし、選択とはいっても闇雲に針を交換し当たりの針を使う。
「チョイス」とか「経験」などと言えば聞こえが良いが、
根拠の無い場当たり的な選択である。

1回目の交換では4本の針を試し、2回目の交換では3本を試した。
針を交換する手間だけではなく、針が合っているか実釣で確認していく。
針を状況合わせるのに随分と時間を要した。

釣りを終え、いくつか反省点が見えた。
その中で針交換に掛けた時間の無駄もあった。今後、改善するには・・・。
そこで答えとして、針先の長さを計り、長さ別に針を揃えておき、
状況に合わせ瞬時に選択をするという所に辿り着く。
その時、冒頭で師がおっしゃっていた“針先”“スケール”
というキーワードに結びついた。

そう、師は競技で腕を磨き上げた方。その経験から発せられたことは、
私のような余暇をつぶす者とは違う視点から見た言葉だった。
1本の針の出来云々は勿論、「長時間魚を揚げ続ける為の全ての動作」を
スムースに行えるかという視点で見ていた。

タナゴの数釣りに挑戦することで、偶然に広がった視野。
これが、私の感じている雑魚道だと思う。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。